谷汲山華厳寺

諸国へ御朱印の旅

【YouTube】 谷汲山華厳寺

画面の右下の「登録する」をリックして YouTubeのチャンネル登録お願いします。

 


谷汲山華厳寺

谷汲山華厳寺は、平成21年3月1日から3月14日の9:00〜16:00に54年ぶり御本尊(十一面観世音菩薩)の御開帳です。
期間中は御本尊御厨子の扉が開いており、御本尊の御手より結ばれた五色の紐を直接さわることができます。
この紐をさわる事によって、御本尊と直接御縁を結び、観音様の御利益をいただくことができます。
西国三十三番満願霊場美濃国谷汲山華厳寺は「谷汲さん」の名でも親しまれ、西国札所の中で最も東の岐阜県に位置しています。
谷汲山華厳寺では西国三十三番の満願霊場として花山法皇が詠まれた御製三首の御詠歌にちなんで三つの御朱印があります。
三つの御朱印は本堂(観音堂)、満願堂、笈摺堂を指し、それぞれ現在・過去・未来を表しているとされております 。

谷汲山華厳寺の御朱印(現在)

5201谷汲山華厳寺・現在

(御詠歌)
「世を照らす 仏のしるし ありければ まだともしびも 消えぬなりけり 」(現在)

谷汲山華厳寺の御朱印(過去)

5201谷汲山華厳寺・過去

(御詠歌)
「万世の 願いをここに 納めおく 水は苔より 出る谷汲 」(過去)

谷汲山華厳寺の御朱印(未来)

5201谷汲山華厳寺・未来

(御詠歌)
「今までは 親と頼みし 笈摺を 脱ぎ納むる 美濃の谷汲 」(未来)

御朱印とは

 神社仏閣に参拝した「証」として御朱印帳に神社仏閣にて頂けます。
始まりは江戸時代ごろで、寺院の参拝したときに、信者が写経した「経文」を奉納し、参拝の「証」としてその寺院や御本尊の名称を墨書し、「宝印」を授与されるものでした。
これを「納経・朱印」と言います。今でも「納経印」、「納経印帳」、「納経所」と呼ばれることもあります。
御朱印の魅力は、ひとつひとつ手書きされ、その神社仏閣によって書かれる内容が違います。同じ神社仏閣で書く内容が同じでも、書く人の筆さばきの違いにより、その味わいはさまざまです。
また身近に、あなたの心のエネルギーを充足してくれる神社仏閣(あなたのパワースポット)をみつけ、朔日参りまたは月参りをしてはいかがですか。
心のよりどころとしての神社仏閣に、ご自身の節目・節目のご報告をする。
そんな参拝の「証」でもあります。


Sponserd Link



 
御朱印の旅 Facebook Instagram X(Twitter) YouTube 日々是好日 老人ホーム探し