御朱印の旅〜令和2年(2020年)

諸国へ御朱印の旅

南宮大社に月参り

令和2年12月29日

早朝から、氏神様である南宮大社とご先祖様のお墓に一年無難のお礼参りをしました。
来年の新しいお札も頂きました。
皆々様にも今年一年大変お世話になりありがとうございました。
来年も宜しくお願い申し上げます。
良いお年をお迎えください。

 

令和2年11月1日

「南宮大社」にお朔日参り。
花手水が綺麗でした。

 

令和2年10月1日

「南宮大社」にお朔日参り。
手水舎の花手水が綺麗でした。

 

令和2年1月12日

「南宮大社」に月参りしました。
古いお札をお焚きあげをしましたので、新しいお札を拝受しました。
神棚には「伊勢神宮」「南宮大社」「秋葉神社」のお札を祀っています。

 

 

 

多賀大社に月参り

令和2年12月26日

「多賀大社」に参拝して御朱印を頂きました。
境内では新年の準備がされていました。

 

令和2年9月19日

7:00自宅を出発、「多賀大社」に参拝し御朱印を頂きました。
今年のコロナの影響で、久しぶりの参拝になりました。
御朱印は、書置きのみの拝受となっています。
御朱印の旅を自粛していましたが、近場から神社仏閣の参拝をします。

 

令和2年2月1日

「多賀大社」と「椿大神社」にお朔日参り。
7:00自宅を出発、多賀大社に9:00到着し参拝して御朱印を頂きました。
今朝和寒く、屋根には薄ら雪が積もっていました。
境内では、2月3日の節分の豆まきの準備ができていました。
次に、信楽経由で椿大神社に向かいます。
今回は、信楽焼の古狸を探します。
丸中陶器、小さい狸が気に入りましたが、手練りの陶器は高額です。室内用に次回購入します。
かね宇陶器にも寄りカタログから古信楽風狸25号(高さ75センチ)で10万円(定価)の商品が気に入りました。
12:00椿大神社に到着し参拝して御朱印を頂きました。
お朔日参りの参拝者が多く駐車場が一杯です。
お朔日参りは、こちらで終わりで、コナミスポーツクラブに向かいます。

 

谷汲山華厳寺に月参り

令和2年11月21日

「谷汲山華厳寺」「横蔵寺」に参拝して御朱印を頂きました。
紅葉は、谷汲山では1週間ほど後が見頃です。
横蔵寺では、今がちょうど見頃で紅葉が綺麗でした。

 

令和2年10月2日

「谷汲山華厳寺」に月参り。
来月も、紅葉の綺麗な頃にお参りします。

 

令和2年2月2日

7:30自宅を出発、「谷汲山華厳寺」に月参り。
朝早いと、仁王門近くの駐車場に行けて無料です。 「早起きは三文の徳」
今年も仁王門に赤鬼がお出迎えしてくれます。
「鬼の股くぐり」1/20〜2/16までできます。
赤鬼の股をくぐると1年の厄災が避けられるそうです。
明日の3日は、節分祭で豆まきが行われます。

 

 

西国三十三所観音霊場巡礼

令和2年1月11日

今日は親戚の法事があり、大阪に来ています。
法事が終わってから、茨木ICまで有料道路を利用して15:00到着。
西国三十三所観音霊場、第22番札所「総持寺」に参拝して御朱印を頂きました。
1300年の記念事業、記念印の拝受は今年で終了するそうです。
ですから、今年中にまだ頂いていない札所を巡礼します。
総持寺から6回目の巡礼を開始します。

伊勢参り

令和2年1月2日

令和2年1月2日初詣は、「伊勢神宮(外宮・内宮)」「猿田彦神社」「二見興玉神社」に参拝しました。
早朝4:30自宅を車で出発、JR大垣駅5:01始発で名古屋駅へ、近鉄名古屋駅6:10発の急行で五十鈴川駅に7:55到着、駅から歩いて内宮に到着しました。
今日はヒートテックで完全防寒ですが、温かい、暑いくらいです。
「皇大神宮(内宮)」境内にある「別宮荒祭宮」「風日祈宮」にも参拝し御朱印を頂きました。
「内宮」では、今年も神楽殿での「大々神楽奏行」を受け、毎年恒例の一刀彫の干支お守りの購入しました。
「大々神楽奏行」は神楽殿の受付で申込みをして、神職の案内で神楽殿にあがりお祓いを受けます。
ついで大麻(ご祈祷のお札)が奉られ、神饌(お供えもの)が奉られる。(この間、楽師によって奏楽)
次に祝詞の奏上、つづいて倭舞・人長舞、舞楽が奏行されたのち、大麻、神饌が下げられる。(この間、奏楽)
これで、大々神楽が終り、大麻、神饌を頂いて神楽殿を退出する。大体、20分くらいでした。
神楽は、神遊びともいって、わが国の上古から神事に用いられてきた歌舞であるが、厳かな気持ちになりました。
内宮から歩いて外宮に向かいます。
途中、猿田彦神社にも参拝し御朱印を頂きました。
「豊受大神宮(外宮)」に参拝し御朱印を頂きました。
境内にある「別宮土宮」「別宮風宮」「別宮多賀宮」にも参拝しました。
「別宮多賀宮」前の敷石が人の顔が見えるパワーストンがあり、その顔を擦りながら一つ願い事をすると叶うそうです。
伊勢市駅11:56発のJR参宮線で「二見興玉神社」に参拝し御朱印を頂きました。
今年は御朱印を頂く人が多く30分位行列に並びました。13:15の快速みえに乗れませんでした。 帰りはJR二見浦駅14:13発の快速みえで名古屋駅へ向かいますが、少し時間があるので参道の赤福でぜんざい(530円)を食べました。
自宅に17:15無事到着しました。
毎年2日に初詣しますが今年も穏やかな天気でした。

 

令和2年1月1日

新年おめでとうございます。
明日は、伊勢神宮(内宮・外宮)、猿田彦神社、二見輿玉神社に参拝する予定です。
今年もよろしくお願い致します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

御朱印とは

 神社仏閣に参拝した「証」として御朱印帳に神社仏閣にて頂けます。
始まりは江戸時代ごろで、寺院の参拝したときに、信者が写経した「経文」を奉納し、参拝の「証」としてその寺院や御本尊の名称を墨書し、「宝印」を授与されるものでした。
これを「納経・朱印」と言います。今でも「納経印」、「納経印帳」、「納経所」と呼ばれることもあります。
御朱印の魅力は、ひとつひとつ手書きされ、その神社仏閣によって書かれる内容が違います。同じ神社仏閣で書く内容が同じでも、書く人の筆さばきの違いにより、その味わいはさまざまです。
また身近に、あなたの心のエネルギーを充足してくれる神社仏閣(あなたのパワースポット)をみつけ、朔日参りまたは月参りをしてはいかがですか。
心のよりどころとしての神社仏閣に、ご自身の節目・節目のご報告をする。
そんな参拝の「証」でもあります。


Sponserd Link



 
御朱印の旅 Facebook Instagram X(Twitter) YouTube 日々是好日 老人ホーム探し